毎日通知を受け取り学習習慣を作ろう!
通知設定をすると毎日夜8時に通知を受け取れます。

※PCとAndroid環境におけるChromeとFirefoxにのみ対応

Javaコース中級 プラグイン開発編

プラグイン開発を行いながらオブジェクト指向やフレームワーク、DBについて学ぼう

DAY 36

現場で使われるテスティングフレームワーク(JUnit)とその機能

自動テスト、というとAIなんかが良い感じにテストしてくれる、というようなイメージを持つかもしれませんが、実際のところは
「手動でやっていたテストをプログラムで自動化したもの」です。

この自動テストですが、ITにおけるテストは複雑で、しかも何度も行うという都合上、非常に重要なものになります。
ちょっとしたコードの変更やバージョンアップをする度に、大量のテストを手動で行うというのは現実的ではないからです。
現代のWebアプリケーション開発の世界では自動テストが当たり前です。

勿論、自動テストでやるのが難しい領域もあります。ユーザビリティテストやセキュリティテストなどですね。
ただそうではない単体テスト・結合テストレベルで確認できるような、機能の振る舞いや仕様、画面の動きぐらいは自動でテスト出来ます。
こうした機能的な部分を自動でやれるだけで大分楽になります。

Javaにおいて自動テストをする仕組みは存在していて「JUnit」というものを使います。
こうした自動テストのための仕組みやツールを「テスティングフレームワーク」といいます。
他の言語でも基本的に存在していて、かつ、様々なフレームワークと連携出来るようになっていることが多いです。

JUnitもSpringなどと連携できるようになっており、Springの機能を使ってテストをするなんてことが可能です。
今回は折角なので、今まで作ってきたプラグイン機能の一部をJUnitを使って自動テストコードを書いてみます。
一部だけしかやらないので、もし余力があれば他の部分のテストもトライしてみてください!

ただし自動テストのコードを書くときには必ず「テストにかかる工数」を意識してください。
例えば一度だけ確認できれば十分なもの、テストを実行したりテストコードを書くのにかかる時間に対して、実際にテストしたい内容が見合わない、などなど。
必ず全てを自動テストでやらないといけないわけではないので、何をどういう手段でテストするか、という観点を持つことが大事です!

TIPS

01. 現場で使われるテスティングフレームワーク(JUnit)とその機能

このTipを閲覧するためには
コースを購入する必要があります

購入してこのTipをみる